 |
アユタヤのロータリー |
 |
ワットチャイモンコン(Wat Yai Cyaya Mongkol)の入り口
1357年にウーイン王によって建立されました。 |
 |
 |
|
水牛の飾り物です。 |
|
|

16mある寝釈迦仏像 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
] |
日本人村。跡地に公園として整備されました。 |
|
|
 |
 |
 |
シーサッチャナライ遺跡公園
(Sri Satchanalai)
アユタヤ王朝中期に建てられました。 |
|
|
 |
|
|
 |
プラモンコンポピット
アユタヤの遺跡の近くにあり、1956年に復元された。礼拝堂内部には16世紀に作られたタイ最大のブロンズ像である高さ12Mの仏像が納められている。国民の信仰を深く集め、参拝者があとを絶たない。国民は信仰心が強く、貧しくても賽銭を出して蓮の花を供えお参りする。その時貰った金箔のシールを仏像に張り付ける。
|
 |
|
|
 |
 |
 |
この後カンボジアに移動。
宿泊はシェムリアップのホテルです。
CITY ROYAL HOTEL
シュムリアップはホテルの建設ラッシュで今後の観光が心配です。 |
|
|
 |
|
 |
朝の通勤風景 |
|
ホテルのそばで籠を売っていました。 |