名前 | 学名 | 英名 | |
フキ | 蕗 | Petasites japonicus | Butterbur |
科 | 属 | 原産地 | |
キク科 | フキ属 | 多年草 | アジア東部の温帯に分布 |
大きさ | 花期 | 花径、色 | 葉 |
高さ30〜40cm 花後は1m内外になる |
2〜6月 | 多数の鱗状の包葉をつけた花茎を出し,先端に散房状に頭花をつける。雌雄異株で,雌株では花後に花茎が伸び30cm以上になる。雄株の頭花は黄白色,雌株の頭花は白色で,ともに冠毛をもつ。 | 長い葉柄の先に径15〜30cm内外の腎円形の葉を水平に開く |
写真 | 名前の言われ | 説明 | 花言葉 |
茎葉に穴があり、折ると糸が出てくるフブキを指すという説と用をたしたとき拭く「拭きの葉」に由来するという説がある。 | 日本各地の暖地の山地や路傍に生える。早春に,山菜とし,また栽培もされる。食用とされるのは若い花茎と葉柄で,花茎は特に「ふきのとう」ともいわれ,鎮咳剤ともされる。 | 公平 |