名前 学名 英名
ハギ(マルバハギ) 芽、芽子、波義、波疑 Lespedeza bicolor
分布
マメ科 落葉低木
大きさ 花期 花径、色
細い枝を多数分枝し,高さ2mほどになり,枝には細毛がある。 秋に,小枝の葉腋から多数の総状花序を出し,紅紫色の蝶形花をつける。 葉は長い葉柄をもつ3出複葉で,小葉は長さ2〜4cmの広楕円形ないし広倒卵形で先端は円形でややくぼむ。
写真 名前の言われ 説明 花言葉
秋の七草の一つ。各地の山野に普通に生える。果実は平たい楕円形の莢果で,中に種子1個を生じる。ハギ属はアジア,オーストラリアおよびアメリカ大陸に分布し,数十種が知られる。日本にも10種以上あり,ミヤギノハギ,マルバハギ,ネコハギ,イヌハギ,メドハギなどはよく知られている。萩という字は,本種が秋に花を咲かせる代表的なものを示すため,秋の字の上に草冠をつけたもので,中国の萩という漢字とは別の意味。 物思い