名前 | 学名 | 英名 | |
ハハコグサ | 母子草、御形 | Gnaphalium affine | |
科 | 属 | 原産地 | |
キク科 | ハハコグサ属 | 2年草 | 日本全土 中国中南部 朝鮮半島 東南アジア |
大きさ | 花期 | 花径、色 | 葉 |
高さ10〜40cm | 4〜6月 | 茎先に黄色で丸い頭花が咲く | 長さ2〜6cm内外、幅4〜12mm内外の倒披針形で柄が無く、両面とも白い綿毛に被われる。互生。 |
写真 | 名前の言われ | 説明 | 花言葉 |
庭や野原に多い。早春の若苗は食用となり、春の七草のオギョウ(ゴギョウ、御形)のこと。冬は葉をベタッと地面につけたロゼット状で育ち、春になると茎をのばす。ホウコグサ、コウジバナ、ホウコウヨモギともいわれる。全体に綿毛に覆われ白っぽく見える。 若芽を食用にするほか、花期の全草を天日乾燥させ、気管支炎や咳止めなどに用いることもある。 |
切実な思い |