名前 学名 英名
キンミズヒキ(金水引)

Agrimonia eupatoria var. pilosa

原産地
バラ科 多年草
大きさ 花期 花径、色
茎の先端が数本に枝分れして,各枝に多数の黄色の小花を穂状につける。萼片も花弁も5枚で,12本のおしべがある。 羽状葉が互生する。
写真 名前の言われ 説明 花言葉
花序がタデ科のミズヒキに似ており,花が黄色いのでこの名がある。 若芽は食用になるが、ゲンノショウコと同じように下痢止めとして薬用にも使われます。原野に生える。ヒマラヤから東アジアの暖帯,温帯に広く分布する。果実は残存する萼の内側にでき,その萼には多数の鉤状の毛があり,人や動物に付着して運ばれる。