名前 | 学名 | 英名 | |
ミヤマシキミ |
深山櫁 | Skimmia japonica | |
科 | 属 | 原産地 | |
ミカン科 | ミヤマシキミ属 | 常緑低木 | 本州(関東以西)、四国、九州の丘陵帯から山地帯下部の林内。 |
大きさ | 花期 | 花径、色 | 葉 |
高さは50〜100cm。 | 3〜5月 | 枝先に円錐花序を出し、小さな白い花を開く。雌雄異株。 | 葉は、枝の先に集まり互生する。倒披針状長楕円形で革質、縁は全縁で、まれに先に鈍鋸歯がある。表面には光沢があり、腺点が散在する。葉はアルカロイドを含み有毒。 |
写真 | 名前の言われ | 説明 | 花言葉 |
葉がシキミに似ていて、山に生えることから。 | 林下に生える。幹は立ち、まばらに分枝する。若枝は緑色、古くなると灰色となる。 |