名前 | 学名 | 英名 | |
ソヨゴ | 冬青。フクラシバ、ソヨギ(染用木)、ソメギ(染木)、フクラ、フクラモチ、サヤゴともいう。 | Ilex pedunculosa | Holly |
科 | 属 | 原産地 | |
モチノキ科 | モチノキ属 | 常緑小高木 | 本州中部から西の暖地の山地に分布。 |
大きさ | 花期 | 花径、色 | 葉 |
高さ3m内外になる | 6月頃 | 雌花は葉腋に単生し,雄花は数個集散花序をなしてつく。いずれも径4mmほどの4弁の白色花で雄花にはおしべ4本がある。 | 葉は卵状楕円形で長さ4〜8cm,全縁でやや革質,光沢がある。 |
写真 | 名前の言われ | 説明 | 花言葉 |
![]() |
風に吹かれた葉がソヨソヨとそよぐ音から名前がある。 | 雌雄異株。果実は赤く熟し,径約7mmの球形で,2〜5cmの柄でぶらさがる。材が白く木目が目立たないので,そろばん玉や,駒などに用いられる。 | 先見の明 |