季節の草花(夏の庭木)
名前 | 漢字 | 学名/英名 | 花言葉 | 写真 | 説明 |
アジサイ | 紫陽花 | Hydrangea macrophylla var. otaksa/ hydrangea |
冷淡、あなたは冷たい、移り気 | ユキノシタ科アジサイ属の落葉低木。 ガクアジサイを母種として改良された園芸種。花期6〜7月。民間薬で瘧(おこり)に葉、花を使う。 |
|
アメリカフヨウ | Hibiscus mutabilis/ Cotton rose |
微妙な美しさ | アオイ科フヨウ属アメリカ東部原産の落葉性低木。 暖地以外では冬枯れるので園芸的には宿根草として扱われる。クサフヨウともいわれる。花期8〜10月。 |
||
コムラサキシキブ | |||||
サルスベリ | 百日紅 | Lagerstroemia indica/ Crape myrtle |
雄弁、不用意 | ミソハギ科サルスベリ属中国南部原産の落葉小高木。(8月5日の誕生花) 江戸時代に渡来。花期7〜9月 |
|
スモークツリー | ウルシ科 コティヌス属の落葉高木。 | ||||
タイサンボク | 泰山木(荷花玉蘭) | Magnolia grandiflora/ Bull bay |
モクレン科モクレン属。 北米原産の常緑高木。日本には明治6年に伝えられた。花の香りがいいが、長持ちはしない。梅雨時から初夏にかけて咲く。ハクレンボクともいう。花期5〜6月。花弁6枚、ガク片3枚。 |
||
デュランタ | Duranta repenns | クマツズラ科ハリマツリ属常緑小高木。 小さな葉でこんもりと仕上がるソフトな雰囲気と小さな紫色の花を房状に咲かせる姿は可憐です。紫色の濃いタカラズカが最近の人気品種です。また、葉が淡黄緑色のライム、黄白色の斑が入るバリエガータなど、刈り込み仕立てや吊り鉢仕立て、あるいはガーデニング素材に向く品種もあります。タイワンレンギョウともいい、沖縄では生け垣などに使います。デュランタとは、ローマ法王の侍医で植物学者でもあった デュランテス(C.Durantes)の名前にちなんだもの。 |
|||
ナツツバキ | 夏椿 | Stewartia pseudo-camellia | 夏につばきに似た白い花を咲かせるので付けられた名前ですが一般には『シャラノキ』と呼ばれています。 | ||
ナンテン | 南天 | nandina domestica |
良い家庭 | メギ科ナンテン属の常緑低木。 インド、中国の原産。ナンテンチク(南天竹)、ナンテンショク(南天燭)とも呼ばれる。6月頃,茎頂に円錐花序を直立し,白色6弁の星形の小花を多数つける。晩秋に球形の果実が赤く熟し,紅葉も美しいので観賞用として庭木,鉢植にされる。 |
|
ピラカンサ | P. coccinea | バラ科 中国原産の常緑低木。秋の実を楽しむ(赤、橙)。トキワサンザシともいう。花期5〜6月。 |
|||
ビヨウヤナギ | 美容柳 | Hypericum chinense var. salicifolia | 中国原産で漢字では未容柳または美容柳と書く。 中国ではこの花のことを金糸桃という。花は繊細な感じがするが、かなり丈夫な植物である。 | ||
ベニカナメモチ | 紅要黐 | Photinia glabra | 赤いのは花ではなくて,春に芽吹いた若葉です。夏頃になるとだんだん緑色の普通の葉になります。 | ||
ムクゲ | 木槿 | Hibiscus syriacus | アオイ科の落葉低木。ハチス,キバチス(木蓮)などともいう。中国,インド原産であるが日本には古く伝わり,生垣とされることが多く,また墓地や観賞用として庭木にもされる。高さ3〜5mになり,幹は灰白色で,直立して分枝し,枝はしなやかで強い。葉は卵形で3浅裂することが多く,不整のあらい鋸歯をもつ。夏から秋にかけて,枝先の葉腋に短柄をもつ花をつける。花は朝開いて夕方には落ちる。いわゆる1日花であるが,次々に開花するので木全体としての花期は長い。花色は紅紫色が多いが,白色のものや八重咲きの品種もある。萼は鐘状で5裂し,花弁は5枚で基部は癒合する。白花品のつぼみを乾燥したものを木槿花(もくきんか)と呼び,胃腸カタル,下痢,腸出血の薬とする。 | ||
ルリマツリ | 瑠璃茉莉 | Plumbago capensis/ leadwort |
イソマツ科の常緑低木。南アフリカ原産。幹は直立するが,上部ではつた状となる。葉は長楕円形で,腎臓形の托葉がある。春から秋に順次,短い穂状花序の一方の側にだけ水色または白の花をつける。 |